緑内障手術
緑内障手術
当院では、選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)というレーザー治療を行っております。従来の治療法では眼圧が下がらなかった方でも眼圧を下げることが期待できる治療法です。
この治療は、房水の主な経路である線維柱帯という部分にレーザーを照射することにより房水の流れをよくし、房水流出量を増加させ眼圧を下げようとするものです。
このレーザー治療は線維柱帯の有色細胞のみに選択的に照射するレーザーを使用するため、組織障害が少なく、安全性の高い治療です。
また、反復照射も可能なので何度でも治療を受けることができます。
レーザー治療の眼圧下降効果は個人差があり、約30%に眼圧が下がらないことがあります。
この治療では、眼球内の毛様体と呼ばれる部分にレーザーを照射して、房水の産生を抑制させることと、房水流出量を促進させることで眼圧を下げようとするものです。
当院ではCYCLO G6を導入しています。従来のレーザーをマイクロパルス波にすることで、目への侵襲が少なくなり、合併症の発生率が低く、様々な病型の緑内障に使用可能です。
レーザー虹彩切開術(L I)は、特定の種類の緑内障、特に狭隅角緑内障(Narrow Angle Glaucoma)の治療に使用されます。
この治療では、眼の虹彩(虹彩)の一部をレーザーで切開し、眼内の液体(房水)の流れを改善します。これにより、眼内の圧力が下がり、緑内障の進行が抑制されることが期待されます。
一般的な合併症は少ないですが、治療後の瞳孔の形状の変化や、一過性の眼圧上昇などのリスクがあります。
低侵襲緑内障手術は、緑内障治療の進歩に伴って開発された、従来の手術よりもより負担が少ない緑内障手術を意味します。この手術では、手術後の回復時間を短縮し、合併症のリスクを減らすことを目指しています。
iStentは、緑内障治療用の非常に小さなインプラントで、緑内障患者の眼内に埋め込まれます。
このインプラントを、線維柱帯に挿入することで、房水の流れを改善し眼圧を下げる効果が期待できます。
房水の流出路である線維柱帯を切開することで、房水の排出を促進し、眼圧を下げる手術です。眼内法はMIGSのひとつとして小切開で行える手術ですが、術後に眼内に出血を生じるため、術後は一過性に見づらさが生じます。眼圧下降効果は線維柱帯切除術に比べ劣ります。
眼圧下降には、最も効果が高い方法です。幅広い緑内障の病型に有効です。強膜に弁を作成したのち線維柱帯の一部を切除し、房水を結膜下に導きます。手術後眼圧が安定するまで、眼球マッサージやレーザーによる縫合糸切断などのメンテナンスが必要です。
この手術は、アーメド・グロウアンディスク(Ahmed Glaucoma Valve)と呼ばれる特定のデバイスを使用する手術の一形態です。
このデバイスは、眼圧を下げるためのバルブを持つチューブを含んでおり、眼内に挿入された後、過剰な房水が眼球から排出されるのを補助します。
従来の手術よりも侵襲が少なく、合併症のリスクが低いとされています。アーメド手術は、緑内障に対して他の手術が適さない場合に検討されます。
閉塞隅角緑内障で、隅角が癒着している場合におこなわれる手術です。多くの場合、隅角を広げる目的で水晶体再建術(白内障手術)も併せておこないます。
緑内障手術の前日には感染症を防ぐためにも入浴・洗髪をきちんと行い、清潔を保ってください。
緑内障手術当日は入浴できませんのでご注意ください。
緑内障手術直前までは緑内障の目薬をいつも通りに継続してください。
緑内障手術後は、これまでの緑内障の目薬は一旦すべて中止となりますので注意してください。
緑内障手術後早期の入浴は肩から下のシャワーのみにとどめ、顔も濡れタオルなどで軽く拭く程度にしてくれぐれも目の周りを刺激しないよう気を付けてください。洗顔およびは通常通りの入浴は3日後から可能です。
緑内障手術後1週間は傷口が開きやすく、細菌が入りやすい状態ですので、目を押したりこすったりすることは止めてください。