医師紹介|高山眼科|高崎市の眼科、日帰り手術対応、白内障、緑内障、近視矯正

〒370-0073 群馬県高崎市緑町1丁目5-3
緑町医院WEB予約 駅前医院WEB予約 アイドック 目の健康診断
ヘッダー画像

医師紹介

医師紹介|高山眼科|高崎市の眼科、日帰り手術対応、白内障、緑内障、近視矯正

ごあいさつ

高山 秀男

明るい未来のため、 私たちは見える喜びを支えます

神代の頃から、医療は人間にとってはなくてはならない仕事でした。しかし、眼科がかくも重要な診療部門になったのは初めてのことと思われます。それは、今の人々が質の高い人生を楽しもうと思うとき、目の大切さ・”見える”ことのかけ替えのなさに改めて気付いたことの証拠と言えましょう。このような時代に眼科医療にたずさわる者として、その重責に恐れを抱きつつも、その任の一端を担える幸運を心底喜んでいる次第です。

私は次のように考えます。医師とは先ず、正しい医学の知識と十分な医療技術を持たなければなりません。そして、医院を訪れる患者さんの訴えに真摯に対応し、己の持てる医療の総力でその悩みを解決するものです。そこには一点の傲慢もへつらいもあってはならず、徹底した職業意識を持つ必要があります。高山眼科医院の職員たちにもこのことをよく理解し体得することを望みます。また、人間に対する愛情、とくに病める者や老いたる者へのいたわりの念が心に満ちていて、しかも情に流されない医療人こそ、求めるべき姿でしょう。このような基本姿勢で、医院を営んでいく所存です。

時の移り変わりとともに、病気や人々の要望も変わっていきます。高山眼科医院は、その時代の要請にマッチした診療体制を組み、いつまでも人々に頼りにされる医院であり続けられるよう、精心誠意努力してまいります。

高山眼科緑町医院 院長

高山 秀男

経歴

昭和45年 東京大学文学部卒業
昭和53年 群馬大学医学部卒業
医師国家試験合格
群馬大学医学部眼科学教室入局
昭和62年 同教室退局
高崎市八島町にて高山眼科開業
平成2年 白内障超音波乳化吸引術を群馬県に初導入
平成3年 医療法人秀緑会設立、理事長に就任
平成5年 高山眼科緑町医院を開設
八島町の高山眼科を高山眼科駅前医院と改称
二院体制となる
平成12年 エキシマレーザー近視矯正手術を群馬県内で初めて導入、手術を開始する
平成15年 コンタクトレンズを使用した新しい近視治療法、「オルソケラトロジー」を採用
平成19年 目の人間ドック「アイドック」を緑町医院において開始する
平成29年3月 高山眼科開院30周年を迎える

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本緑内障学会
  • 日本白内障屈折矯正手術学会
  • 日本網膜硝子体学会
  • ICL研究会

資格

  • 日本眼科学会認定 眼科専門医
  • 難病指定医
  • 身体障害者福祉法指定医
  • 眼科PDT(光線力学療法)認定医
  • ICL認定医
  • オルソケラトロジー認定医
  • ボトックス講習実技セミナー受講医
  • 水晶体嚢拡張リング認定医

高山 真祐子

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本緑内障学会
  • 日本涙道・涙液学会
  • 日本眼感染症学会
  • 日本眼循環学会
  • 日本角膜学会
  • ICL研究会

資格

  • 日本眼科学会認定 眼科専門医
  • 難病指定医
  • 身体障害者福祉法指定医
  • 眼科PDT(光線力学療法)認定医
  • ICL認定医
  • オルソケラトロジー認定医
  • ボトックス講習実技セミナー受講医
  • 水晶体嚢拡張リング認定医
  • アイフレイルアドバイスドクター

三浦 文英

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本緑内障学会

資格

  • 日本眼科学会認定 眼科専門医
  • 難病指定医
  • 身体障害者福祉法指定医
  • 視覚障害者用補装具適合判定医師研修会修了
  • 水晶体嚢拡張リング認定医
ページのトップへ戻る